
ゆうき( @BASEBALLY15 )です^^
~後半~
このページでは8月の活動を,
『ほぼ』毎日投稿しています.

目次
- 31日『PHPの前にJavaScriptを勉強しないといけないですね・・・』
- 30日『PHPの勉強も始めました!』
- 29日『サイクリングへ行ってきました!』
- 27日『朝の4時に起きて,ホームページの作成に取り組みました!』
- 26日『JavaScriptの知識を身に付けたいです!』
- 25日『YProgの構成やデザインを変更しました!』
- 23日『教材を参考に,ホームページを作成しています!』
- 22日『しまぶー大学さんのHTML・CSS編の動画を全て視聴しました!』
- 21日『Duet displayがあまりにも良いので,ブログにまとめました!』
- 20日『Duet display』を購入しました!』
- 19日『引きこもり2日目!今日もHTML・CSSの勉強を頑張ったぞ!!』
- 18日『今日は一日中家に引きこもって,HTML・CSSの勉強をしていました!』
- 17日『HTMLとCSSの勉強をしていて,凄く参考になる動画を見つけました!』
- 16日『HTMLとCSSの勉強を始めました!』
- 15日『レンタカーでドライブしてきました!』
- Q &A
31日『PHPの前にJavaScriptを勉強しないといけないですね・・・』

お疲れ様です.
PHPの勉強をしようとして,エディタに新しく〇〇.phpというファイルを作ったものの,ブラウザに表示されず焦っていた,ゆうきです.
#PHPはサーバとのやり取りがあるので,環境構築をしないと使えないですよ(笑)
さて.
今日は,午前中にHTML・CSSの写経を行った後に,昼からJavaScriptやPHPについて調べていました.
明日から模写コーディングを行おうと思っていたのですが,色々なサイトを見ているとJavaScriptが使われているものが多いです.
PHPの勉強の前に,まずはJavaScriptの知識を身に付けて,サイトの質を上げる必要がありそうです.
PHPの勉強は一旦中断して,明日からはJavaScriptの勉強と模写コーディングを行います!
それでは,明日も頑張りましょう^^
30日『PHPの勉強も始めました!』

お疲れ様です.
昨日のサイクリングで身体中,日焼けをして痛みと戦っている,ゆうきです.
#こんな暑い中,よくサイクリングするな(笑)
さて.
今日はホームページ制作の勉強の進捗報告を行いたいと思います.
約一週間前からHTML・CSSの勉強を始めて,最近JavaScriptの勉強も始めました.
(※JavaScriptは文字の出力程度しか出来ませんが・・・)
HTML・CSSは,基本的な知識はある程度身に付いて,そろそろ自分でホームページを作ろうとしているところです.
せっかくなら,動的なホームページを作りたいので,JavaScriptの勉強を始めました.
あと,HTML・CSSはホームページの骨組みや外観を作ることは出来るのですが,お問い合わせフォームのように外部とやり取りすることが出来ません.
その問題を解決するために『PHP』が重要になるそうです.
#今日仕入れた情報です(笑)
今後の予定としては,引き続き,HTML・CSSの知識を増やしつつ,JavaScriptとPHPについても勉強していきます.
それでは,明日も頑張りましょう!!
29日『サイクリングへ行ってきました!』

お疲れ様です.
最近,色々なサイトを見ていて,ついつい開発者ツールで構造を確認してしまう,ゆうきです.
#ついにそこまで来ましたか?(笑)
さて.
今日はサイクリングをしてきたので,感想を書こうと思います.
まず,走行距離をお伝えしようと思います.
走行距離は・・・
80km
です!!
県内を走ったのですが,この距離だと下手すると県をまたげる距離ですね^^
今回走ったルートは,高低差が結構あったので,大変でした・・・
9月にもう一度同じコースを走るので,もっと鍛えておきます.
かなり疲れたので,今日はこの辺で終わりにして寝ます(笑)
それでは・・・
27日『朝の4時に起きて,ホームページの作成に取り組みました!』

お疲れ様です.
雷にびっくりして朝の4時に起きてしまった,ゆうきです.
#自主的に4時に起きたんじゃないのかよ(笑)
さて.
今日は,朝の4時に起きて,一体何をしていたのかをお伝えしようと思います.
こんなにも早くに起きたのは大学受験期間以来だったので,正直何をしようか迷いました・・・
だらだら過ごすのもありかな?と思ったのですが,やはり「時間がもったいない」という考えが強かったので,ホームページ作成の勉強を行いました.
また,今後,独自のホームページが完成した時に,ポートフォリオとして公開したいと思っていたので,無料で公開することが出来る方法も探しました.
色々なサイトで調べていて『Firebase』というアプリを見つけました.
このアプリを使うことで,自分で作成したHTMLファイルをサーバーやドメインの設定をせずに公開することが出来るみたいです.
今後,このアプリの使い方をブログに投稿します!
それでは,明日も引き続き,頑張りましょう^^
26日『JavaScriptの知識を身に付けたいです!』

お疲れ様です.
ホームページ作成にはまっている,ゆうきです.
#今日は起きている時間をほとんどホームページ作成に使ってしまったぞ(笑)
さて.
今日は,JavaScriptの知識も必要だと感じた経緯についてお話ししたいと思います.
今まで,HTMLやCSSを使ってホームページ作成の勉強を行ってきました.
よくネットやYoutubeで「プログラミングをするなら一つの言語に絞るべきだ!」と聞くのですが,勉強する内容によってこれは当てはまらないのではないかと思います.
特に,ホームページ作成に関しては,様々な言語を使うことで一つの作品が完成します.
例えば,HTML・CSS・JavaScript・PHPなどなど・・・
つまり,ホームページを作成するためには,一つの言語を集中的に勉強するのではなく,これらの言語を同時に勉強していくことが重要なのではないかと考えます.
ホームページの勉強をされている方は,HTML・CSSの勉強だけで終わるのではなく,次から次へと,必要だと思った言語には積極的に触れていくべきだと思います.
#あくまで私の考えです・・・
私自身,今後は今までの勉強(HTML・CSS)も行いつつ,JavaScriptの勉強も行っていきます!
それでは・・・
25日『YProgの構成やデザインを変更しました!』

お疲れ様です.
朝の6時30分からサイクリングに行ってきた,ゆうきです.
#60㎞漕いできたぞ~
さて,今日は自身が運営している「YProg」の構成やデザインを変更したので報告します.
大きく2つの変更を行いました.
1つ目が『固定ページの配置』です.
今までは,Pythonに関する記事がメインであったため,Pythonだけで3つの固定ページがありました.
しかし,今後,他の言語も勉強して,ブログに投稿していきたいと考えたので,Pythonの記事を1つの固定ページにまとめました.
今のところ『Python』『C言語』『知っておくと便利!』の3つの固定ページを表示しています.
#ホームページ作成の技術を身に付けて,ブログにまとめようか迷っています・・・
そして,変更点の2つ目が『目次』です.
1つ目の変更点に比べたら,大したことではないのですが,一応報告しておきます(笑)
読者に記事を読んでもらうためには,やはり最初のイメージが重要だと思うので,目次のレイアウトにもこだわりました.
デフォルトにCSSを使って,色やマークなどを追加しました.
もし良かったら,見てみて下さい^^
それでは・・・
23日『教材を参考に,ホームページを作成しています!』

お疲れ様です.
株式投資などを勉強してから,『半沢直樹』が面白すぎてたまらないと感じている,ゆうきです^^
#金融業界は奥が深いですね(笑)
今まで,しまぶー大学さんのYoutube動画でHTMLやCSSの勉強をしてきて,今日から実際にホームページの作成に取り組んでいます.
過去にC言語やPythonなどプログラミング言語に触れてきて,それに比べたらHTMLとCSSは理解がし易く,とても面白いです!
HTMLやCSSは,アルゴリズムを理解するというよりも,C言語やPythonで言うひたすらライブラリを使っていくといった感じがします.
なので,初心者の方にはとっつきやすいのかなと思います^^
#HTMLとCSSは面白いぞ^^
明日も引き続き,ホームページ作成に取り組んでいきます!!
それでは・・・
22日『しまぶー大学さんのHTML・CSS編の動画を全て視聴しました!』
お疲れ様です.
このブログを始めた,そもそもの目的は『Pythonに関する知識を定着させる』だったのに,気が付いたらHTMLとCSSの勉強をしている,ゆうきです.
#そろそろJavaScriptの勉強も始めます!
HTMLとCSSの勉強をしていて感じたのですが,やはり最終的な目標が見えていることは重要ですね^^
今までも他の言語に触れてきたのですが,明確な目的がなく,あまり楽しいとは感じることが出来ませんでした・・・
しかし,HTML・CSSの勉強は,ホームページを制作するという目的があり,そのために必要な言語も明らかなので,勉強していて凄く楽しいです!
#あくまで,『目的』であって,『目標』ではない!
『目標』は学習したことを活かして,困っている人や会社に貢献することです!!
この軸は,ぶらしてはいけないと思ってます.
強く太い信念を持って,今後も積み上げていきます^^
それでは・・・
21日『Duet displayがあまりにも良いので,ブログにまとめました!』
お疲れ様です.
今日も相変わらずHTMLとCSSの勉強をしていた,ゆうきです.
#完全にはまったな(笑)
さて.
今日は,Duet displayがあまりにも高性能なのでブログにまとめたことをご報告いたします.(笑)
今回のブログを書く際にもDuet displayを使って,iPadをサブモニターとして使いました^^
あと,ちょっとした調べ物をする時にも,サブモニターがあることで,わざわざサイトを行き来する必要が無くなるので,本当に便利です!!
Duet displayのインストール方法や実際に使った感想などは上で紹介した記事に載っているので,ぜひ参考にしてみて下さい^^
それでは・・・
20日『Duet display』を購入しました!』

お疲れ様です.
今日,すごく便利なものを発見してしまった,ゆうきです^^
#タイトルで答え出ちゃってるぞ(笑)
そうですね^^
タイトルにもある通り,今日『Duet display』というアプリを購入しました!
これが思いのほか便利で,なんとパソコンとiPadを繋いで,画面を2つにすることが出来ます!!!???
それも,iPhoneの充電ケーブルで繋ぐだけでいいんです!?
こんなにも便利なものがあるでしょうか?
#君は回し者か?(笑)
『Duet display』のダウンロードの方法や,実際に使ってみた感想は後日ブログにまとめますね^^
それでは・・・
19日『引きこもり2日目!今日もHTML・CSSの勉強を頑張ったぞ!!』

お疲れ様です.
没頭すると,1日中作業を続けてしまう,ゆうきです^^
#たまには休憩しろよ(笑)
さて今日は,HTMLとCSSで簡単なホームページを作ったので,その感想をお伝えしたいと思います^^
率直な感想は,『クオリティの高いホームページを作るのは難しい!!』ということです.
上の画像は,実際に動画を見ながら作成したものなのですが,これだけでもかなりの時間を使いました・・・
動画でも「難しい!」と紹介されていた『Flexbox』の使い方に結構苦戦していました.
#頑張れ!(笑)
今日,ネットで注文していた書籍が届いたので,明日からその書籍を見て勉強していきます!
ちなみに,下に載っている書籍が実際に購入したものです^^
それでは・・・
18日『今日は一日中家に引きこもって,HTML・CSSの勉強をしていました!』

お疲れ様です.
最近,HTMLとCSSの勉強にはまってしまい,なかなか疲れが取れない,ゆうきです^^
さて今日は,一日中何をしていたのかということについてお話しようと思います.
#どうせ,HTMLとCSSの勉強をしていたとか言うんだろ!?
はい^^今日はほとんどの時間をHTMLとCSSの勉強に使っていました.
昨日紹介した,しまぶー大学さんのYoutubeの動画を見て,実際にコードを書きました.
今の段階では基礎的な内容を勉強しているので,立派なサイトを作れるまでに達していないのですが,今後,必ず素晴らしいサイトを作ります!
#意気込みだけは一人前だな(笑)
まあ,今の段階で一つ言えるのは,『確実に成長している!』ということです.
明日も引き続き,HTMLとCSSの勉強をしていきます^^
それでは・・・
17日『HTMLとCSSの勉強をしていて,凄く参考になる動画を見つけました!』
お疲れ様です.
コロナ渦で外出自粛が叫ばれていることを好機だと考えている,ゆうきです^^
さて,今日は最近始めた『HTML・CSS』の学習状況についてお話しようと思います.
#進捗状況と言っても,今日で2日目なのであまり話すことはないのですが・・・(笑)
今日は,大きく分けて2つの事を勉強しました.
1つ目が『セレクター』です.
HTMLファイルで,
<main>
<h1>記事の一覧です</h1>
<article>
<p>ダミー文章:Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit. Adipisci tempora impedit facere quae voluptas perspiciatis nemo atque, harum asperiores molestiae veritatis sequi soluta dolore ipsa consequuntur ipsam error, consequatur illum.</p>
<p>ダミー文章:Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit. Adipisci tempora impedit facere quae voluptas perspiciatis nemo atque, harum asperiores molestiae veritatis sequi soluta dolore ipsa consequuntur ipsam error, consequatur illum.</p>
<h1>記事のタイトルです</h1>
<p>ダミー文章:Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit. Adipisci tempora impedit facere quae voluptas perspiciatis nemo atque, harum asperiores molestiae veritatis sequi soluta dolore ipsa consequuntur ipsam error, consequatur illum.</p>
</article>
</main>
と書かれている時に,CSSファイルで
h1, p{
background-color: red;
}
と書くと,h1タグとpタグの背景の色が赤色になるそうです^^
2つ目が『結合子』です.
CSSファイルで
article p{
color: red;
}
と書くことで,articleタグ内のpタグの文字の色を赤色にするそうです^^(この結合子は『子孫結合子』というものです.)
ちなみに,HTMLとCSSを勉強する際に,上で紹介した『しまぶー大学』さんの動画を参考にしています.
#凄く分かり易いです!!
今後もしまぶー大学さんの動画を参考に,HTMLとCSSの勉強をしていきます!!
それでは・・・
16日『HTMLとCSSの勉強を始めました!』

お疲れ様です.
小学校・中学校・高校と勉強をしてきて,勉強を楽しいと思ったことがなかったのですが,大学でようやく勉強に目覚めた,ゆうきです^^
さて,今日は現在行っていることについてお話しようと思います.
今月で,ブログを始めて約半年が経ちました.あっという間ですね^^
始めた当初はとにかく記事を書くことに集中しようと思い,ブログを一から作ろとは思わなかったのですが,日々,他の人のブログやサイトを見ていく中で,自分でカスタマイズしたいと感じるようになりました.
そこで,最近HTMLとCSSについて勉強を始めました.
WordPressでデザインを変更する際に『追加CSS』という項目で,多少CSSには触れていたのですが,根本的な知識はありませんでした.
せっかく,ブログを書いているからには,ブログの構造は理解しておきたいです!
今まで大学の授業や独学で,他の言語(C言語やPython)に触れていたので,HTMLやCSSのコードを見た時に,凄く理解しやすかったです.
それどころか,初めてプログラミングにどっぷりはまってしまいました!!!
明日も早くに起きて,HTMLとCSSの勉強をします^^
もちろん,10月にある『情報セキュリティマネジメント試験』の勉強もしますよ~^^
それでは・・・
15日『レンタカーでドライブしてきました!』

お疲れ様です・
半年ぶりに車を運転した,ゆうきです(笑)
今日はドライブをしてきたので,そのことについてお話したいと思います.
私は現在,大学生で車を所有していないのでドライブに行くときは,基本的にレンタカーを借りています.
今までは1か月に1回くらいのペースでレンタカーを借りていたのですが,今年の2月からコロナウイルスが流行して,なかなかレンタカーを借りてドライブに行くことが出来ていませんでした.
最近,部屋の中で生活することが多かったので,久しぶりに車を運転して,やっぱり楽しかったです^^

上の画像は,実際にドライブ中に撮影した風景です.
凄く綺麗な眺めで,今までコロナウイルスの影響で溜まっていたストレスが吹き飛びました!!
明日から,引き続き『情報セキュリティマネジメント試験』と『プログラミング』の勉強に励みます^^
それでは・・・