
ゆうき( @BASEBALLY15 )です^^
~前半~
このページでは8月の活動を,
『ほぼ』毎日投稿しています.

目次
13日『画像処理関連の企業について調べました!』

お疲れ様です.
就活を考えているなら,株式投資は最高ではないか!?と考えている,ゆうきです.
さて,今回は『企業分析』についてお話しします.
『企業分析』は,大学生で就職活動を行う際に必要になってきます.
読者の中には,教授や大学の先輩から「早いうちから自己分析や企業分析を行えよ!」と言われた方もいるのではないでしょうか?
分析と言っても,何から行えばいいのか分からないですよね・・・?
そんな方にお勧めなのが『株式投資』です.
投資の対象には,暗号資産や投資信託,ETFなどがあるのですが,『国内株式』がいいです.
株式投資について勉強していると,自然と自分が行きたい業界について調べ,財務諸表などを見て企業の経営状況を調べる習慣が身に付きます!
就職活動を考えている方は,投資についても勉強してみて下さい^^
それでは・・・
11日『久しぶりに,友人と勉強をしました!』

お疲れ様です.
友人に昼食に誘われて,指定された店の前で待っていたのですが,全然来ないので連絡したところ,自分の勘違いで違う店の前で待っていました.
ゆうきです(笑)
さて,今日は久しぶりに,大学の友人と一緒に勉強をしたので,そのことについてお話しします.
今年はコロナウイルスの影響で,一人の時間が増えてしまい,勉強をするにしても,基本一人でした.
しかも,一日中家にいるので,スマホやテレビなどの誘惑に負ける日々でした(笑)
そんな時に,大学の友人から「一緒に勉強しようよ!」と誘われましたので,誘いに乗ることにしました.
約4時間くらい勉強していたのですが,ほとんど集中力が切れませんでした!?
「一人で勉強した方が捗るんじゃない?」と思っていたのですが(たぶん,読者の中にも同じ考えの方がいるはず・・・),実際に友人と勉強してみると,一人で勉強するよりも集中力が持続しました!?
友人も自分自身も,自分の勉強に集中して,無駄話をする機会がほとんど無かったので,恐らく,一緒に勉強した友人が良かったのだと思います.
ついつい無駄話をしてしまう人と一緒に勉強するのはオススメしません!!!
それだったら,一人で勉強した方が捗ると思います!!
それでは,皆さん,明日も頑張りましょう^^
10日『財務諸表について勉強しました!』

お疲れ様です.
最近,毎日勉強しているので,勉強していない日があると逆に不安になっている,ゆうきです^^
投資を始めてから,会社の経営状況や世界情勢に興味を持ち,色々と調べています.
そんな中,今日は『財務諸表』の見方について調べました.
今まで『財務諸表』なんて言葉も知りませんでしたが,投資に触れると,自然とこういった知識を身に付けたいと思うものですね^^
財務諸表を見ると,会社のお金の流れを細かいところまで知ることが出来ます.
ですので,投資の勉強をしている方は,財務諸表の見方を勉強しておいた方がいいかもしれません^^
ただ,財務諸表の見方だけ覚えても世の中で通用しないと思うので,自分自身,更に勉強していきます!
目標達成のために勉強を怠りません!!
それでは,明日も頑張りましょう^^
8日『石水渓へ行ってきました!』

お疲れ様です.
友達との待ち合わせの時間に起きてしまって,朝からテンパりまくっていた,ゆうきです^^
さて,今回は「石水渓」へ行った感想をお話したいと思います.
「石水渓」は三重県にあり,周りの風景が凄く綺麗です!
特に,川の水が透き通っていて,川遊びには持って来いの場所だと思います!
ちなみに,上の画像が「石水渓」の周りの風景です.
まるで「ジブリの世界」に居るようでした^^
コロナウイルスの影響で人ごみに行けない今だからこそ,「石水渓」で心を休めることをオススメします!(笑)
それでは・・・
6日『1日スケジュールを作りました!』

お疲れ様です.
コロナ渦で外出を控えている時だからこそ,今まで触れてこなかったことに挑戦しようとしている,ゆうきです^^
今日は,1日のスケジュールについてお話しようと思います.
皆さんは,翌日のスケジュールを細かく決めますか?
自分は今まで,全く決めていませんでした.
その場のノリで,1日を過ごしていたのですが,あることに気が付きました・・・!?
『1日を振り返ると,やりたかったことがほとんど出来ていない!
そもそも,時間の使い方が悪すぎじゃね?』
これではダメ!だと思いました.
そこで,アプリを使って,1日のスケジュールを作ることにしました.
(※上の画像が,今回作成したスケジュールです.)
- 情報セキュリティマネジメント試験の勉強
- ブログ執筆
- プログラミングor大学の研究
- 投資の勉強
の4つを軸にスケジュールを立てていきました^^
これらを行う時間や時間帯まで細かく計画してみました.
このスケジュールをもとに,明日から頑張ります!
それでは・・・
5日『ArUcoマーカの座標軸を表示してみました!』

お疲れ様です.
今日は朝5時30分に起床して,サイクリングに行ってきました^^
さて,今日は,『ArUcoマーカ』について話していこうと思います.
そもそも,『ArUcoマーカ』が何なのかということなのですが,これは,カメラで認識して使う目印のことです.
近年,度々ニュースで取り上げられている『AR(仮想現実)技術』で利用されている画像です.
今回,この画像を実際に使ってみました.
この画像を使ってどのようなことを行ったのかと言うと,マーカの座標軸を表示してみました.
ArUcoマーカの画像をカメラに映すと,下の映像の様に,x,y,z軸が表示されます.
サイトなどで調べていると,どうやら座標軸以外にも立方体を表示させたり,距離を求めることも出来るみたいです.
今後,実装していこうと思います.
それでは,皆さん,明日も頑張りましょう^^
3日『支援金を頂いたので,勉強費に使わせて頂きます!』

お疲れ様です.
コロナが再び拡大し,各都道府県が『緊急事態宣言』を発令し始めていますね・・・
さて,今日は『支援金の使い道』についてお話ししたいと思います.
実は,国から,コロナの影響で生活に苦しんでいる学生に向けて支援金が給付されました.
そのお金の使い道について,本気で考えたのでご紹介します.
(※金額は言えないので,割合で紹介させて頂きます.)
~全体(100%)~
- 自己投資・・・20%
- 金融投資・・・34%
- 貯蓄 ・・・46%
自己投資(20%)では,主に書籍を買います.
書籍は,
・株と暗号資産に関するもの・・・5%
・プログラミング(PythonやOpenCVなど画像処理)にかんするもの・・・15%
の割合で買います.
金融投資(34%)は,
・投資信託(積立)・・・70%
・ETFなど・・・30%
の割合で買います.
(※多少,変動があるかも・・・)
全額投資に回したいとことですが,残りは貯蓄です.
緊急時に備えておきます.
それでは,皆さん,明日も頑張りましょう!
2日『梅雨が明けつつありますね^^』

梅雨が各地で明けているというニュースを聞いて,テンションが上がっています^^⤴
6月12日ごろに沖縄で梅雨が明けて,7月30日に中国・四国地方で,7月31日に近畿地方でも梅雨が明けたそうです.
これからは,暑い日が続きますね・・・
さて,今日,私は一日中何をしていたかと言いますと・・・
『情報セキュリティマネジメント試験』の勉強をしていました.
10月18日に試験があるということで,残り約2か月となり,やや焦っています・・・
予定では,
- 8月までに教本を一通り読む
- 8月以降は,午前の部の過去問をひたすら解く
- 8月下旬から,午後の部の問題にも取り掛かる
なので,比較的計画通りですが,一日当たりの勉強時間が少ないので,今後,勉強時間を増やしていこうと思います!
(※無駄な時間が多い!)
それでは,皆さん,明日も頑張りましょう!
1日『コロナ第2波に対する株価の動向は?』

お疲れ様です.
私は,現在コロナ第2波に怯えています.
一体,いつになったら終息するのでしょうか?
さて,今回は,『コロナ第2波による株価の動向』について話したいと思います.
31日に日経平均が600円以上下落し,6日続落となりました.
また,1か月ぶりに2万2千円を割ったそうです・・・
どうやら,都市部での感染拡大(31日現在,東京では463人が新たに感染)による先行きへの警戒感が原因とのことです.
近頃,TOPIXのETFを購入しようと考えていたのですが,この状況だと,さらに株価が下がりそうなので一旦様子を見たいと思います!
明後日(月曜日)から株式市場が開くので,それまで,投資に関する知識を身に付けておきます^^
それでは,皆さん,明日も頑張りましょう!