
ゆうき( @BASEBALLY15 )です^^
~後半~
このページでは7月の活動を,
『ほぼ』毎日投稿しています.

目次
- 31日『情報セキュリティの勉強を始めて11日が経過しました!』
- 30日『自分の周りには凄い人が多い!!と感じる今日この頃』
- 29日『投資の運用報告をブログで投稿しようか悩んでいます・・・』
- 27日『久しぶりにSwimmingに行きました!』
- 26日『実家から食料が届きました!』
- 25日『おばあちゃんの誕生日をオンラインで祝いました!^^』
- 24日『情報セキュリティマネジメントの勉強を4日間継続しています!』
- 22日『情報セキュリティマネジメント試験の勉強を始めました!』
- 21日『フィードバック制御について学習しました!』
- 19日『電気・電子-基本論理回路-について勉強しました!』
- 18日『微分-極値・変曲点-について復習しました!』
- 17日『ArUcoマーカーを使ってみました!』
- Q &A
31日『情報セキュリティの勉強を始めて11日が経過しました!』

お疲れ様です.
今日は急に雨が降ってきましたが,それでも負けずに勉強を行いました!(笑)
さて,今回は情報セキュリティマネジメント試験の勉強を始めて11日が経過したということを報告したいと思います^^
実は,Wordpressでブログを始めてから,『総当たり攻撃』を受けることが多くなりました・・・
幸い,セキュリティ用のソフトを入れているので,大事には至っていないのですが,やはり,攻撃を受けているというのは怖いです!
私は,プログラミングやブログなどをやっていますが,パソコンやITのスキルが極めて高いというわけではありません.
そこで,情報セキュリティマネジメント試験を受けることで,ITスキルを向上させると同時に,セキュリティ面で強い人間になろう!と決めました.
試験まで残り約2か月ありますが,引き続き,セキュリティ面の知識を身に付けていこうと思います!
それでは,皆さん,明日も頑張りましょう^^
30日『自分の周りには凄い人が多い!!と感じる今日この頃』

お疲れ様です.
皆さんは,周りの人たちが凄すぎて劣等感を感じることはないですか?
自分はよくあります!!
というのも,私の大学には,『プログラミングが出来る人』や『投資をしている人』,『プレゼンが上手い人』など,優秀な人が多いです.
そんな中で,自分は?と言うと,『プログラミングスキルは普通』,『投資はしているがかなり少額』,『プレゼン中にあがってしまう』と,どうもイマイチなものばかりです・・・
今後,就職する際に『自分のスキル』を相手にアピール(売り込む)機会が増えることが予想されます.
そこで,今後のために人生の軸を建てたいと思います!
~人生の軸~
- 画像処理の知識を徹底的に身に付ける!→探求心
- 自学を習慣化する!→向上心
- IT・Moneyリテラシーを身に付ける!→教養力
この3つの軸を中心にして,物事を判断していきます^^
それでは,明日も頑張りましょう!!
29日『投資の運用報告をブログで投稿しようか悩んでいます・・・』

お疲れ様です.
今年は台風が来ないのでしょうか?
相変わらず,じめじめした日が続いています.
今日も一日が終わりましたね^^
私の今日の活動は,
- 情報セキュリティマネジメント試験の勉強(毎朝7:00~9:00まで勉強してます!)
- 大学院に向けて勉強
- 投資の勉強→今日はテクニカル分析について勉強しました.(チャートなど)
です!!
基本的にこの3つを行ってるのですが,「投資の勉強」をしていて,今後,運用成績をブログ(またはnote)に投稿しようか迷っています.
(※投資信託と仮想通貨のみですが・・・しかも少額!?)
今週中に1記事書いてみようと思います^^
それでは,明日も頑張りましょう^^
27日『久しぶりにSwimmingに行きました!』

お疲れ様です.
皆さん,いかがお過ごしでしょうか?
私は,Swimmingに行ってきました^^
約2か月ぶりだったので,身体中が筋肉痛になってしまいました・・・
やはり,普段から運動はしないといけないですね(笑)
今回のSwimmingを機に運動を始めます!!
早速,明日は腕立て伏せ(と腹筋)を行おうと思います.
明日も頑張るぞ!!
それでは・・・
26日『実家から食料が届きました!』

お疲れ様です.
大学生で一人暮らしをしていて,一番大変と言っても過言ではないことと言えば『食事』ですよね^^
自分自身,今までアルバイトで稼いだお金で食糧等を買っていたのですが,今年は特別に自宅からも食糧が届きました^^
本来であれば,3週間に一度のペースで実家に帰っていたのですが,今年はコロナウイルスの影響で実家に帰ることが出来ていません・・・
アルバイトのお金だけで生活をすることが難しくなっていたので,このタイミングでの仕送りは本当に助かります!!
家族には『感謝』ですね^^
25日『おばあちゃんの誕生日をオンラインで祝いました!^^』

お疲れ様です^^
梅雨が続いていて,じめじめした日が続いていますが,皆さんいかがお過ごしでしょうか^^
今日は,オンラインでおばあちゃんの誕生日を祝いました.
自分は現在,大学生で下宿をしていて,コロナの影響で実家に帰ることが出来ません.
そこで,Zoomを使って,オンラインで飲み会兼おばあちゃんの誕生日会を行いました^^
サプライズでケーキを用意して,凄く喜んでくれました!!
やはり,直接会えなくても,『繋がる』ことは大切ですね^^
今後も,周りの人との『繋がり』を大切にします!!
それでは・・・
24日『情報セキュリティマネジメントの勉強を4日間継続しています!』

お疲れ様です.
今日は,『情報セキュリティ対策』の分野を勉強しました.
- 不正アクセス対策
- 情報漏えい対策
- アクセス管理
について教本(以下の書籍)で勉強をしていたのですが,専門用語が多くて理解するのが難しいです・・・
一回で理解しようとするのではなく,何回も反復して理解しようと思います!
明日からは『情報セキュリティに関する法規』について勉強します^^
それでは・・・
22日『情報セキュリティマネジメント試験の勉強を始めました!』

お疲れ様です.
昨日から,『情報セキュリティマネジメント試験』の勉強を始めました.
今後,情報を扱う機会が増えるので,まずはセキュリティ面の知識を身に付けたいと思い,受験することにしました^^
試験は今年の10月中旬にあり,試験まであまり日数が無いので,隙間時間を有効活用します.
明日も引き続き,情報セキュリティマネジメント試験の勉強を頑張ります!
それでは・・・
21日『フィードバック制御について学習しました!』

お疲れ様です.
今日は、フィードバック制御について学習しました.
フィードバック制御とは、出力された値を入力に戻し、目標値と比較することを言います.
フィードバック制御の活用例として分かり易いのが『エアコン』です.
まず,温度(目標値)を設定します.
そして,その温度(目標値)と実際の温度(出力値)を比較することで,室内の温度を上げたり,下げたりします.
19日『電気・電子-基本論理回路-について勉強しました!』

お疲れ様です.
今日は,試験科目の一つである『電気・電子』の『基本論理回路』について勉強しました.
一見,複雑な回路も
- AND
- OR
- NOT
の3つが組み合わさって出来ています.
参考資料
18日『微分-極値・変曲点-について復習しました!』
お疲れ様です.
今日は,試験のために,微分の極値・変曲点について復習しました.
高校3年生で数学Ⅲを履修していたので,ある程度解けたのですが,所々忘れていました・・・
ちなみに,極値は一次微分,変曲点は二次微分で求めることが出来ます^^
今後は,更に問題を解いて,応用力をつけます!
それでは,明日も頑張ります!
17日『ArUcoマーカーを使ってみました!』

お疲れ様です.
今日は,『ArUcoマーカー』について調べ,実際にPythonで実装しました.
OpenCVに含まれるcontribを使うことで,簡単に『ArUcoマーカー』を実装することが出来ます.
以下の動画が実際の結果です.
ArUcoマーカーとは?
『ArUcoマーカー』は,カメラから見たマーカーの位置や姿勢を推定する際に用いられます.
数千種類のマーカーがあり,マーカーごとにIDが割り当てられています.
(※大雑把な説明で申し訳ないです・・・)