
はじめに
ゆうき@Python独学💻ブログで発信📝( https://twitter.com/BASEBALLY15 )といいます.
このnoteでは,私のブログのビジョンと,そのためにどのようなことを投稿しているのかということについてご紹介したいと思います.
結論!
私のブログの最終的なビジョンは,
『悩みを一か所で解決できるプラットフォーム』
にすることです.
私のブログのビジョンを少しでも早く知ってほしかったので,結論を最初に持ってきました!
『悩みを一か所で解決できるプラットフォーム』って具体的に,どういうこと?と疑問に感じた方もいるのではないでしょうか?
悩みを一か所で解決できる
というのは,私のブログを見てくださった方が,記事を読んでいく中で疑問に感じたことを,その場で解決できて
さらに,Pythonを勉強する中で,分からないことがあった時に,私のブログで解決していただけることを目標にしている,ということです.
そんなプラットフォームにしたいと考え,日々ブログを投稿しています.
そのために,実際にどのようにブログを投稿しているのかをご紹介します.
(3つの項目に絞ってご紹介します.)

1. Python 学習日記
まずは,どのようなことを勉強しているのか,ということについて投稿しています.

『CLICK ON IT』を押して頂くと,このように,Pythonを勉強していて
参考にしたコードや,面白そうな題材を載せています.

例えば,
「Pythonを使って,会社の株価を未来予測してみた」
や
「Pythonを使って,プロ野球選手の年俸を分析してみた」
といったように,出来るだけ身近なテーマを選んで,投稿しています.
2. Python プロダクト集
プロダクト集では,Pythonを使うと,どのようなことが出来るのかをご紹介しています.

プログラミングの勉強をしていて,学んでいることをどのように活かしたらよいのか分からない,と感じている方が中にはいらっしゃるのではないでしょうか?
自分自身,プログラミングの勉強を始めた当初は,そのような考えがありました.
こういった考えを解決するために,このページでは,Pythonで具体的にどのようなことが出来るのかをご紹介しています.

3. Today’s Code
このページでは,Pythonの勉強をする中で,印象に残ったコードや使い方に困ったコードなどを載せています.

プログラミングの勉強をしていて,分からないことを,サイトで調べることが多いと思います.
中には,
「このサイト,長くて,どこを見ればいいのか分からない」
といった思いを持たれた方がいるのではないでしょうか?
そんな方の悩みを解決するために考えたのが,
『Today’s Code』です.

このページでは,1文や長くても3文くらいで完結させているので,すぐに解決できるのではないかと思います.
重要
今まで紹介してきた内容だけでは,完全に悩みを解決できないと思います.
そこで,このブログでは,
『アフターケアー』
の場として,Q&Aを設けています.

せっかく読んで頂いたのにも関わらず,悩みを解決しないのでは,このブログの意味がありません.
読んで頂いたからには,一人ひとりに対して,真剣に向き合っていきたいと考えています!
そのためにも,Q&Aを設置しました.
(実際に,質問を受けて,解決した経験があります.)
おわりに
今回は,私のブログのビジョンと,そのためにどのようなことを投稿しているのかについてご紹介しました.
Pythonの勉強とブログの投稿を始めて,まだ1か月くらいなので,
今後,さらに充実したブログにしていきたいと考えています.
感謝
最後まで読んで頂き,本当にありがとうございます!
この記事が,プログラミングを勉強している方の一助になれば幸いです^^
(※自身のnoteの記事)