
ゆうき( @BASEBALLY15 )です^^
前回に,Pythonを使って,カウントダウンを表示する方法を学びました.
それ以外に,何か出来るのですか・・・?
出来ますよ^^
今回は, 指定した時間になったときに,強制的に作業を止める方法についてご紹介します.
これを使うと,物体の検出時間によって処理を分けることが出来ます.
お願いします・・・

timeを使うことで,簡単に時間を管理できる!
time関数を使うと,例えば, 指定した時間以上,目を検出できなかった時に,
警告を出すような仕組みにすることで, 居眠り防止アプリなど作ることが出来ます.
今回ご紹介するコードを使うとこのように,指定時間になった時に,強制的に作業を止めることが出来ます.

それでは,コードを見ていきましょう⤵
ライブラリ
今回は,時間を扱うので,『time』をインポートします.
import time
コード
おおまかに,このような流れでコードを書いていきます.
このような流れでコードを書きます!

それでは,見ていきましょう^^
始まりの時間を決めよう!
まずは,始まりの時間を決めます.
start_time = time.time()
次に,繰り返し作業を行うために,while文を使います.
そして,その中で『終わりの時間 – 始まりの時間』が20秒になったときに,
終了するコードを書きます.
20秒で作業を止めよう!
while True:
end_time = time.time()
#終わりの時間-始まりの時間を表示
print(end_time-start_time)
#もし,20秒以上になったら,
if end_time - start_time >= 20:
#"finish"と表示
print("finish")
break
これで,20秒経ったときに,作業を止めることが出来ます.
終わりに
今回は,time関数を使うことで,指定時間で作業を止める方法についてご紹介しました.
time関数には,他にも使い方があるので,後々,投稿していきます.
また,Pythonの勉強をする中で,疑問に感じたことやそれを解決した方法について載せていきます^^
それでは・・・