
目次
はじめに
ゆうき@Python独学💻ブログで発信📝( https://twitter.com/BASEBALLY15 )といいます.
このnoteでは,私がPythonの学習のアウトプットの場を『Qiita』ではなく,『WordPress』にした理由をご説明します.
Qiita(キータ)とは?
Qiita(キータ)とは,Incrementsが運営する,日本最大のプログラマーコミュニティです.(Wikipediaを参照)
主に,プロのプログラマーやプログラミングを学習している人が,アウトプットの場として利用しています.
自分自身,WordPressを始める前に,1度だけQiitaでアウトプットをしたことがあります.
(↓実際に,自分が投稿した記事です.)
https://qiita.com/BASEBALL-Y/items/e359d670b61d9adffe7d
この記事を最後に,私はQiitaでの投稿を止めて,WordPressでの投稿にシフトチェンジしました.
WordPressとは?
WordPress(ワードプレス)とは,オープンソースのブログソフトウェアです.(Wikipediaを参照)
無料ブログとは違い,WordPressは,サーバーとドメインをレンタルして運営します.
多少の初期投資が必要なのですが,近年,WordPressでブログを執筆する人が増えています.
実は,ブログ界で有名な『マナブ』さんもWordPressを使って,ブログを執筆しています.
このような方々の大多数が,ジャンルを絞った『特化ブログ』や様々なジャンルで構成された『雑記ブログ』を執筆しています.
そのような中で,私はWordPressを使って,プログラミングなどのアウトプットを行う『技術ブログ』を執筆しています.
なぜ,わざわざ,初期投資をかけてまで,WordPressで技術ブログを執筆しているのか?
この理由を3つに分けてご説明します.

WordPressでアウトプットするワケ(その1)~自分専用の場で投稿が出来る!~
私は,ブログ内で,『学習した内容を載せる記事』と『自分で作った作品を紹介する記事』に分けています.
▼『学習した内容を載せる記事』

▼『自分で作った作品を紹介する記事』

このように,自分好みの構成にカスタマイズすることが出来ます.
また,過去に学習した内容を,自分のブログ内で復習することが出来ます.
もちろん,Qiitaでも復習することは出来ますが,自分専用の場で復習することで,学習に対するモチベーションを高めることが出来ます.
さらに,自分だけでなく,大学の友人など,身近にプログラミングを勉強している人の学習の場にもなります.
過去に友人からPythonに関する質問を受けて,答えたことがありました.その内容をブログに載せたことで,自分のブログを復習の場として使うことが出来たのです.
WordPressでアウトプットするワケ(その2)~ビジネスを学ぶことが出来る!~

ブログを始めても,見て頂くことが出来ないと,精神的につらいですよね.
自分のブログを見て頂くために,私は以下のことを意識しています.
・どのような読者を対象にするのか?(ペルソナ設定)
・どのような記事を書くと,見てもらうことが出来るのか?
・自分のブログを知ってもらうためには,何をすればいいのか?
これを意識すると,プログラミングの学習への取り組み方も変わります.
自分のためだけに学習していては,モチベーションを維持することが難しいです.
しかし,ブログという形で,周りの方々に知って頂く場を設けることで,自分のためだけでなく,読者に向けたアウトプットを行うことが出来ます.
WordPressでアウトプットするワケ(その3)~自分の成長とともに,サイトも成長させることが出来る!~

これが,WordPressでアウトプットする最も大きな理由です!
日々,学習したことや自分で作った作品をブログに載せていくと,自分の成長過程を記事を通して見ることが出来ます.
さらに,自分のブログを見てくださる方が増えると,ブログの検索順位が上がるので,ブログ自体も成長するのです.
学校の勉強でも言えるのですが,学習していても,自分の成長を自覚する機会が少ないように思えます.
成長しているか分からない=モチベーションが上がらない
という状況を無くすために,何かアイデアはないのか?
と考えた結果,自分は,学習したことをブログで発信することにしました.
終わりに
今回は,プログラミングを学習した後にアウトプットの場として,WordPressを使っている理由についてご紹介しました.
プログラミングを勉強しようか悩んでいる方や,勉強していてモチベーションが保てないという方は,ブログで学習したことを発信してみてください.
そうすると,自分の成長過程を確認することが出来ます.
ブログに抵抗がある方は,SNSで発信するのもいいと思います!
感謝
この記事を最後まで読んで頂き,本当にありがとうございます!
自分自身,プログラミングを始めて約2か月ですが,ブログで発信することで,現在も継続して学習することが出来ています.
この記事が,プログラミングを勉強している方々の一助になれば幸いです.
(※自身のnoteの記事)