
ゆうき( @BASEBALLY15 )です^^
この記事では,Windows10で早送り動画を作成する方法についてご紹介します!
プレゼンで動画を見せる時などで役に立つと思います^^

実際の動画を観てみよう!
始めに,Windows10のパソコンで早送り動画を作成した結果をご紹介します!
元の動画
早送り動画
このように,今回紹介する方法を使うと,動画の再生速度を変えて,なおかつ動画内に文字を挿入することができます!
それでは,早速,早送り動画を作成する方法を見ていきましょう^^
Windows10で早送り動画を作成する方法とは?
早送りする方法
Ⅰ) エクスプローラーから,早送りしたい動画を選びます.
そして,動画を右クリックし,『プログラムから開く』を選択し,『フォト』を左クリックします.

Ⅱ) 『編集と作成』を選択し,『テキスト入りビデオの作成』を左クリックします.

Ⅲ) ビデオ名を聞かれるので,保存したい名前を指定し,『OK』をクリックします.

Ⅳ) ビデオ名を指定すると,下の画面が表示されるので,『速度』を左クリックして,再生速度を指定します.
(※1.5倍速.4倍速,8倍速など)

これで,『ビデオの完了』を押せば,早送り動画は完成するのですが,動画に文字を挿入する方法についてもご紹介します!
動画に文字を挿入する方法
Ⅰ) 『テキスト』を左クリックします.

Ⅱ) 次に,下の画面が表示されるので,手順①文字を入力~④『完了』を左クリックまでの作業を行います.

Ⅲ) 『ビデオの完了』を押して,『エクスポート』をクリックすると,完成です!!


凄く簡単に早送り動画を作成することができましたね^^
終わりに
今回は,Windows10のパソコンを使って,早送り動画を作成する方法についてご紹介しました.
この方法を使うと,プレゼンで動画を使う際に,見栄えが良くなります.
是非,Windows10のパソコンを使っていて,早送り動画を作成したい方は,この記事を参考にしてみて下さい^^
それでは・・・